Monthly アーカイブ: 11月 2014

語気助詞をマスターしよう!
文末に置いて話し手の態度や気持を表す助詞を語気助詞(文末助詞)と呼びます。日本語でも「ですよね(同意)」、「~しましょう(提案)」、「~でしょ(推測)」などなど色々ありますが、今回は中国語でよく使われる語気助詞「呢」、 […]

クラスメイトが老板に
昨日久々に留学時代のクラスメイトだったトルコ人に会いに母校「華東理工大学」に行ってきました。 彼とは中国語クラスで1年間一緒で、彼は漢字がほとんど書けなかったためテストの時などなかば強制的にカンニングされていました(※ […]

「粤」って何?
今日のランチ、上海出張中の親戚のおじさんと正大広場の富臨軒というお店に広東料理を食べに行ってきました。 日本では広東省、香港、マカオなどで食べられている海鮮・又焼・飲茶系の料理は広東料理や香港料理と呼ばれていますが、中 […]

選ぶならどの電子辞書?
私が最初に電子辞書を購入したのは2010年中国語の勉強を始めたころです。カシオ・シャープ・キャノン・セイコーインスツルと各メーカーが電子辞書をだしており、どのメーカーの辞書がいいのか分からなかったためとりあえず業界販売 […]

GPS中国杯エキシビジョン観戦!
日曜、上海の東方体育中心で開催された2014年フィギュアグランプリシリーズ第三戦中国杯のエキシビジョンを見に行ってきました!日本からは羽生選手、村上選手が出場していたので楽しみにしていたのですが。。 Yahooニュー […]

「ニ」と「两」の使い分け
数字を言う時に中国語で一番難しいのが「ニ」と「两」の使い分けではないでしょうか? ここでちょっと問題!下記[ ]にはいるのはどっちでしょう。 我去了[ ]次上海 A. 二 B. 两 以下「ニ」と「两」の使い分けをまと […]

「愛人」はいい意味?
「愛人」(aìrén)、皆さんこの中国語の意味は分かりますか? 日本では妻以外の女性のことでいい意味で使われることはありませんが、中国語では配偶者(妻または夫)という意味になります。 この様に日本語と中国語では同じ漢 […]

餃子作り
週末中国に来て初めて友達の家に餃子(饺子 jiǎozi)作りに行ってきました。 中国の国民食とも言える餃子、特に中国東北地方では主食の一つとしてよく食べられています。満洲民族の清朝成立後に華北一帯に普及していき、中国の […]

人の呼び方について
中国での人の呼び方について紹介したいと思います。 中国で相手の名前を呼ぶ時、一番多いのがフルネームで呼ぶ方法です。 サイト内の課文で出てくる「李娜 lǐnà」などを呼ぶ時もそのまま「李娜」と呼びます。 また初対面やあ […]