よく使われる「多音字」
Strict Standards: Only variables should be passed by reference in /home/hisyakakukin/mobile-chinese.com/public_html/blog/wp-content/themes/playbook/functions.php on line 262
Strict Standards: Only variables should be assigned by reference in /home/hisyakakukin/mobile-chinese.com/public_html/blog/wp-content/themes/playbook/functions.php on line 262
0 Category:中国語
中国語の漢字は基本的には一つの字に一つの読み方しかありません。
しかし前回のブログで「占」には二つ読み方(拼音)があり、読み方で意味が変わってくるといいましたが、この様に例外的に複数の読み方のある漢字があります。 これを多音字(duōyīnzì)といいます。
中国語の中に多音字は5000字以上あると言われていますが、現実的にこの5000字以上を全て覚える必要はありません。 よく使われる「多音字」をいくつかご紹介します。
■ 教
jiāo … 教えるという動詞の時は一声で発音
例:老师教我汉语 (先生は私に中国語を教える)
jiào … 名詞の一部の時は四声で発音
例:教育 jiàoyù (教育)、教室 jiàoshì (教室)
■ 角
jiǎo … 角度やツノという意味の時は「jiǎo」と発音
例:角度 jiǎodù (角度)、牛角 lùjiǎo (牛のツノ)
jué … (役者の演じる)役という意味のときは「jué」と発音
例:主角 zhǔjué (主役)、角色 juésè (役柄)
■ 差
chā … 差や違いという名詞の一部の時は一声で発音
例:差别 chābié (隔たり・格差)、时差 shiíchā (時差)
chà … 隔たりがある・異なる・劣っているという意味の場合、四声で発音
例:差不多 chàbuduō (ほとんど同じ)、差点儿 chàdiǎnr (もう少しで、危うく)
chāi … 派遣する・遣わすという意味の場合、「chāi」と発音
例:出差 chūchāi (出張する)
cī … 「参差」という単語のみで発音 ※使用頻度低
例:参差 cēncī (まちまちである)
■ 着
zhāo … 碁・将棋の手など特殊な場合、「zhāo」と発音
例:没着了 méizhāorle (打つ手がなくなった)
zháo … 主に結果補語として用いる場合や燃える・火がつくという意味の場合、「zháo」と発音
例:睡不着 shuìbuzháo (寝付けない)、着急 zháojí (あせる)
zhe … 持続のアスペクトで使われる場合、「zhe」と発音
例:门开着呢 ménkāizhene (ドアは開いている)
zhuó … 接触する・つくという意味の場合、「zhuó」と発音
例:着陆 zhuólù (着陸する)、着手 zhuóshǒu (着手する)
■ 长
cháng … 長いという意味の時は「cháng」と発音
例:很长 hěncháng (長い)、长城 chángchéng (万里の長城)
zhǎng … 生じる・育つという意味や地位が上であるという意味の場合、「zhǎng」と発音
例:成长 chéngzhǎng (成長する)、校长 xiàozhǎng (校長)
■ 调
diào … 音に関する語句や調べるという意味の場合、「diào」と発音
例:调查 diàochá (調査する)、声调 shēngdiào (声調)
tiáo … 調整するという意味の場合、「tiáo」と発音
例:空调 kōngtiáo (エアコン)、调整 tiáozhěng (調整する)
■ 的
de … ~のという意味の助詞の場合、「de」と発音
例:我的手机 wǒde shǒujī (私の携帯)
dí … 確かにやタクシーという意味の場合、「dí」と発音 ※実際には「dī」と発音されることが多い
例:的确 díquè (確かに)、打的 dǎdí (タクシーを拾う)
dì … 目的という意味の場合、「dì」と発音
例:目的 mùdì (目的)
■ 得
dé … 得るという意味の時は「dé」と発音
例:得到 dédào (得る)、获得 huòdé (獲得する)
de … 可能補語や程度補語で使われる場合、「de」と発音
例:听得懂 tīngdedǒng (聞いて分かる)
děi … ~なければならないという意味の場合、「děi」と発音
例:我得去 wǒděiqù (行かなければならない)