「粤」って何?
2014/11/15 | 1:52 Tag: 広東料理|食事
Strict Standards: Only variables should be passed by reference in /home/hisyakakukin/mobile-chinese.com/public_html/blog/wp-content/themes/playbook/functions.php on line 262
Strict Standards: Only variables should be assigned by reference in /home/hisyakakukin/mobile-chinese.com/public_html/blog/wp-content/themes/playbook/functions.php on line 262
0 Category:食
Strict Standards: Only variables should be passed by reference in /home/hisyakakukin/mobile-chinese.com/public_html/blog/wp-content/themes/playbook/functions.php on line 262
Strict Standards: Only variables should be assigned by reference in /home/hisyakakukin/mobile-chinese.com/public_html/blog/wp-content/themes/playbook/functions.php on line 262
0 Category:食
今日のランチ、上海出張中の親戚のおじさんと正大広場の富臨軒というお店に広東料理を食べに行ってきました。
日本では広東省、香港、マカオなどで食べられている海鮮・又焼・飲茶系の料理は広東料理や香港料理と呼ばれていますが、中国では一般的に粤菜(yuècài)といいます。また日本では広東省、香港、マカオで使われている言語は広東語といいますが、中国では粤语(yuèyǚ)といいます。
どうして「粤」を使うかというと古代、長江中下流以南(今の広東省を中心とした地域)に広く分布していた民族を越族(粤族)といい、この辺りの地域は越(粤)と呼ばれていました(※発音は2つとも「yuè」)。このことに由来し今でも「粤菜」、「粤语」という言い方をしています。また広東省では車のナンバープレートの漢字も「粤」です。